とある起業家の食べない妄想グルメ

グルメなのに少食。実食レポの他、世にも珍しい巷の情報を頼りに食べたつもりで書いちゃうブログ。

会社設立した後も行政手続きはたくさんある

ようやく登記の手続きを終えて、事業活動に専念できると思ったら

まだまだやることがたくさんありました。

 

会社を作ると行政の手続きとか色々とやることが多いんだなーと改めて実感しました。

 

 

 

 

税に関する諸手続き

 

まず、税金関係です。

納税は義務ですから、忘れちゃうと督促が来たり、はたまた脱税を疑われてしまいます。

「知りませんでした」では済まされず、罰として本来納めるべき税額より多い金額を徴収されることになるなど、残念な結末を迎えます(TT)

 

大きくは国に対して、都道府県に対して、そして市区町村に対しての3か所に届け出をします。

納める税金も国税地方税地方税都道府県に支払うものと市区町村に支払うものがあるので結果的に上記3か所に届け出なければならないのです。

 

国税は税務署へ

国に対して「法人を設立しました。」という設立届をする場合は、本店所在地の税務署に行って手続きをします。

必要書類を整えて提出し、無事手続きを終えると、納税の時期になるといろいろと連絡が届くようになります。

 

都道府県税は都道府県税事務所へ

 

都道府県に対して「法人を設立しました。」という設立届をする場合は、県税事務所に行きます。

合同庁舎とか総合庁舎とかにあったりするかも。

 

 

市区町村税は各役所・役場へ

 

最後に市区町村に対して「法人を設立しました。」という設立届をする場合は、各役所(役場)の納税課で手続きをします。

 

ただ、東京都においては23区に限り、区役所へ行かずとも都営事務所で手続きをするだけで大丈夫みたいです。都税事務所と区役所の間で情報のやり取りがされるんでしょうね、おそらくwww

 

 

以上、税金だけでも3か所に足を運ばないといけません。。。

しかもそれぞれ提出すべき書類や、そのフォーマットも異なるので、何も知らずに足を運ぶと「あっ、今日持ってきてない!!」とかってなりますwww

2度手間になるのを防ぐ意味でも、事前にちゃんとHPとかで調べていくのが賢明かと思います。

 

税金の種類って何がある??

 

手続きをしなければいけないということ、どこですべきなのかについてはこれで分かりました。

でも、実際にどこにどんな種類の税金を納めるのかはまだわからないでよね??

・・・僕もです。

法人税、固定資産税、源泉所得税、消費税、法人住民税などなど・・

さすがにこれについては全部書いていられませんし、僕も知識不足です。

参照URLを貼っておきました。

少々見づらいですが、とても詳しく説明がされているので僕もこのページを参考に

勉強したいと思います(^^)

www.ishibashi-tax.com

 

 

社会保険について

 

社会保険は広義に①厚生年金②健康保険③労災保険雇用保険の4種類があり、

これまた別々に手続きが必要です。

 

①厚生年金②健康保険

 

①厚生年金②健康保険は、年金事務所で手続きをします。

すぐにしなきゃいけないのかなと思って慌てて訪ねたんですけど、結局手続きはしませんでした。

 

なぜか。

厚生年金も健康保険も加入する人がいて初めて、「内野会社にも適用(導入??)させて得ください」って届け出るわけですよね?

加入する従業員がいなかったら・・・?

適用を受ける必要がないですよね??

 

実際、僕の場合は従業員はいない、代表者である僕一人だけですし、役員報酬とか給与の支払いもしばらくありません。(まだ収益の目途がたってないので・・・泣)

 

よって、従業員を雇って給与の支払いをするその日までは、入る必要がないんです。

というか入れない。。。

 

なのでしばらく自分は貯金を取り崩しながら会社やるし、従業員を雇えるお金もないので手続きは後回しにしました。。

 

「もう従業員いるよ!!」って人は手続き必要だからね!!(^o^)

 

 

労災保険

 

そして③労災保険労災保険労働基準監督署にて手続きが必要です。こちらも①厚生年金②健康保険同様、従業員を雇うまで加入は必要ないと思われます。

強いて違いを上げれば、「雇用契約をする日までに」ってとこですね。

出社初日に転んで足を骨折したとなった場合、労災保険に加入してないと自分が民間の保険に入っていない限り補償が受けられないですからね。

 

雇用保険

 

雇用保険ハローワークにて手続きが必要です。

会社を辞めて実業状態蜷田時に失業給付を受けることができるのも会社を通して雇用保険に入っていたおかげです。雇用保険に入っていないなんて言うブラック企業はまずないので心配する必要はないですが、会社を作って従業員を雇う段階になったら手続きをしましょう。

 

法人口座とクレジットカードを作らないと

 

会社作ったのに自分の口座でお金管理していたら、どれがプライベートの利用なのか、事業用途の利用なのかわかんなくなりますよね。

おカネの管理ができなくなっちゃうので法人口座を作らないとです。

ネットバンクは作りやすいですけど、ちゃんとした銀行の方がよさそうかも・・

 

クレジットカードを作れれば便利ですよね。

事業用途の決済を全部クレジットカードで行えたら利用明細から仕訳ができるのでめちゃめちゃ楽です。

でも創業当初はクレジットカードを作れないのが一般的みたいです。。。泣

 

何しろ信用がゼロの状況ですから。審査が通らない(T_T)

 

でも「起業 クレジットカード」で検索すると、「創業初期でも作れる!!おすすめのカード」みたいな感じでおすすめカードを紹介するサイトがいっぱい出てくるので、その辺を参考に作ったらいいと思います。

 

結局2カ月ぐらいかかっちゃいました・・・

 

こんなところでしょうか。

結局設立に向けた手続きを始めたのが3月の初めだったので、なんだかんだ言って1カ月以上かかっちゃいました。

特に僕の場合は登記住所を実家にしたのでいろいろと面倒なことが多く、書類のやり取りを郵送でいていたこともあって無駄に時間がかかりましたwww

これから法人口座の開設について審査機関が10日ほどあり、開設できたらクレジットカードの発行手続きをするから上に書いてあることを完了させられるのは4月の終わりごろになるのかなー。

つまり全体で2カ月。

 

おそらく通常であれば、1カ月ちょっとで僕のやってきたことは完了できると思います。

 

会社辞めたその日から事業をしようと思うんだったら、その辺を逆算してから諸々の手続きを始めるといいかもです。

 

ではでは。